WEKO3
アイテム
ピアノ上達のセオリー
https://narasaho-c.repo.nii.ac.jp/records/46
https://narasaho-c.repo.nii.ac.jp/records/46f8d2324f-77b3-4870-974d-cdb9c21a8016
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-06-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ピアノ上達のセオリー | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Reports of The Effective Practical Theory on Novice Pianists | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ピアノ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | (身体の動きと)重力 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 計画性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | (作品の)熟知 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 覚読(かくどく) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 色鉛筆アナリーゼ | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Piano | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Gravitation | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Plan | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Familiarity | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kakudoku | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Iroenpistu-analyze | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
大薮, 真紀子
× 大薮, 真紀子× OYABU, Makiko |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ピアノを弾くことは果たして困難であろうか.もっと楽な方法はないものかと考える.上達のセオリーを見つければ当然に練習の効果は上がる.そもそも練習というものは厄介で,大抵の人は「そんな面倒くさいものはごめんだ」と尻込みするだろう.しかし(上達の)セオリーは困難を打開する.大前提として,絶対に楽譜は読めるようにしたい.その上で,流暢な演奏は意識の澱みないコントロールから成るため,3つの重要事項-重力に支援された動き,計画的な練習,楽譜の熟知-が必須となる.ピアノ上達法に必要な作品理解のための手法として,私は[覚読]と[色鉛筆アナリーゼ]を考案した.前者は暗譜と読譜の同時進行,後者は色鉛筆を使った簡単便利な楽しい分析法である. | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Is it difficult to play the piano? Can we find more easily way? If we could find theory of progress, the efficiency of practice should increase. Generally, the practice is exactly boring for those who do not understand music well. Some of them told me "Don't try to get me into anything troublesome." However, THE THEORY shall overcome such difficulty. It is an important skill needed to be successful; they ought to read a score, first. Afterward for fluent in playing piano, attach importance to the stream of consciousness. For that reason, there are 3 main points, gravity-dependent reflex actions, practice planning, and familiarity with a piece. For understanding music, I detected devices. I show those systems [Kakudoku] and [Iroenpistu-analyze]. [Kakudoku] means simultaneous reading and memorize (=learn the note by heart), [Iroenpistu-analyze] is an analysis that is easily and delightful way with color pencil. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究ノート | |||||
書誌情報 |
奈良佐保短期大学研究紀要 en : Bulletin of Nara Saho College 巻 19, p. 51-63, 発行日 2012-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 奈良佐保短期大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13485911 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11605938 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 110009442780 |